『御宿 野乃 浅草』に2泊しましたのでご紹介します。
都心なのに広い温泉、落ち着く旅館風の和室、朝食が美味しい、夜鳴きそばもあるなど、サービスは充実していて人に教えたくないレベルのおすすめホテルです。
お泊りデート、一人旅、家族旅行、長期滞在、日本に興味のある外国人歓迎などのあらゆるニーズを満たしてくれるホテルです。

良すぎてチェックアウトしたくなかった…。
いつもがんばる自分へのご褒美としても泊まってみたいホテルになるはずです。
目次
御宿 野乃 浅草の基本情報
ホテル名称 | 天然温泉 凌雲の湯 御宿 野乃 浅草 |
ホームページ | https://www.hotespa.net/hotels/nono_asakusa/ |
所在地 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2-7-20 |
電話番号 | 03-5830-0510 |
2019年7月にオープンしたホテルです。
都営浅草線の浅草駅から徒歩10分。
浅草寺から徒歩2~3分のところにあるので、観光にも良い立地です。
ドーミーインブランドの和風プレミアムホテル
“もっと”いろんな街を、”もっと”いろんな味を、そして、日本らしい設えやおもてなしを”もっと”。
野乃にお越しいただくことで、さまざまな日本の”もっと”を感じてお楽しみいただきたい……
プレミアムなサービスに和の心をプラスしたドーミーインならではの和風プレミアムホテルが誕生しました。
それまさに「駅前の和風ビジネスホテル」
野乃の玄関に一歩踏み入れば、雑踏や日常の喧騒を忘れる和空間。
快適なアクセスと癒しを兼ね備えた静の領域。
“日本”を感じる
木のぬくもりとほのかな香り、靴を脱いで歩く畳敷きの心地よさ、ご当地メニューを取り入れた朝食で日本の良さを”もっと”感じるご提案。
ホームページより引用
日本の食事の美味しさ、和室や畳の癒し、温泉の良さなど、僕は海外に住むようになって日本の良さに気付きました。
日本の”もっと”を感じられるのはどんなおもてなしなのか楽しみですね。
外観と館内(エントランスから客室までの様子)
エントランスから客室までの様子をお伝えします。
御宿野々浅草の建物です。

エントランスは旅館の入口のようで浅草の街とも合ってます。

館内はすべて土足厳禁の畳なので、入ったら玄関で靴を脱ぎ、左手のロッカーに靴をいれ、館内は裸足で過ごせます。

フロントは3レーンあり、ここでチェックイン。

チェックインしている間にスタッフさんがスーツケースのタイヤ部分を拭いてくれたので、館内の畳もちゃんと綺麗に保たれているところが伺えます。
廊下も綺麗ですね。

客室(ダブルルーム[14.06~17.7㎡])
つづいて客室(ダブルルーム)の様子です。
とても落ち着く畳の旅館のようなお部屋です。


もちろん清潔感もあり、余計なインテリアがなくシンプルなところも好きです。
『旅館』と聞くと古いイメージを持つかもしれません。綺麗なところに泊まりたい女性は敬遠しがちですが、ここはまだ新しく清潔感があるので潔癖な人でも大丈夫です。
サータ社製のベッドはちょうどいい硬さで、寝心地がとっても良かったです。枕は10cmくらいの高すぎない高さで硬めなので、個人的にはちょうどいい枕でした。

ベッド横にはティッシュ、懐中電灯、目覚まし時計。
ダブルルームにしてはコンパクトなお部屋ですが、ベッドが低いからなのかそこまで狭さを感じませんでした。
窓から外を見るとスカイツリーと浅草寺が見える好立地でした。夜はスカイツリーがライトアップされています。

ダブルルームの広さは大人二人が限界だと思います。二人で食事するにはデスクもちょっと狭い。
Wifiは無料です。
仕事も問題ないデスク
デスクがあるので仕事にも困らなかったです。

しかし仕事が忙しいときに泊まるとホテルの充実したサービスをゆっくり満喫できないので、余裕があるときに宿泊した方がいいでしょう。
デスクに電源も2つあり、デスク周りにはつぎのものがあります。
- テレビ
- 電話
- メモ帳
- セキュリティーボックス
- 大浴場にいくときのかご
- ゴミ箱
かごにタオルが入っているので、大浴場へはそのまま持っていけますね。
客室に入るとベッドルームに着く前にまず廊下があります。
その廊下には、トイレ、シャワールーム、洗面台、クローゼットがあります。
トイレはきれいに清掃されています。

客室にはバスタブはなくシャワーのみになりますが、地下1階に温泉があるので客室のシャワールームは使わなかったです。

洗面台は横に物を置くスペースが十分にあって気が利きますね。洗面台にはハンドソープとドライヤーがおいてあり、引き出しにもアメニティがあります。

- 歯ブラシ
- コップ
- くし
- カミソリ
- 綿棒
- シャワーキャップ
- コットンと髪ゴム
- 電気ケトル
- お茶セット
- 冷蔵庫
冷蔵庫の中にはミネラルウォーターとフルーツのカップが。

クローゼットは収納十分で、セパレートの館内着も入ってます。

ドーミーインは長期滞在者もターゲットにしているからか、クローゼットは広めな設計です。
施設、共有スペース
施設、共有スペースを紹介します。
地下1階には温泉があります。

ホームページより引用
都心にしては広々とした大浴場でした。
木がベースの落ち着いた内観で、浴槽には黒い泉質の温泉です。
ドーミーイン系のホテルは主要駅から少し離れた場所にあるので荷物が多いと歩き疲れてしまいますが、いつも温泉がその疲れを消し飛ばしてくれます。
ちゃんと大浴場入口にかけ湯があるところも本格的な温泉を感じられますね。
露天風呂はなく、室内風呂のみになります。
壺風呂が2こあります。

ホームページより引用
洗い場は10箇所くらいあります。

ホームページより引用
サウナもあります。

ホームページより引用
無料のアイスとヤクルトのサービスも
大浴場入口にアイスかヤクルトのサービスがあります。

アイスはもなかやチョコバー、アイスキャンディーなどいくつか種類があります。
- 朝 : ヤクルト
- 夜 : アイス
大浴場入口には風呂上りに嬉しいコーヒー牛乳や牛乳の自販機もあります。


コインランドリーは2階にあります。
洗濯機、乾燥機が5台ずつあり、長期滞在者にもありがたい設備ですね。
1階には自販機や電子レンジ、喫煙所もあります。
1階のレストランで美味しい朝食と夜の夜鳴きそば

ドーミーイン系列はどこも、朝食が美味しく、夜は夜鳴きそばが食べれます。
野々浅草にもありますので、1階のレストラン『にっぽんの食事処hatago』で楽しめました。



営業時間は6:15~9:30(最終入店9:00)。
料金は一人2,000円(子供:3才~小学生 1,000円)と安くはありませんが、朝食はすべて美味しくて優しい健康的な和食で癒されました。
朝食のコンセプトは『免疫力UP!』です。
一品一品が個分けされているので、コロナ渦でも安心して食べれました。
いくら丼と鰻丼が注文できましたが、ご飯の量が多めです。そんなに食べれない人は注文するときに『ご飯少なめ』お願いしてください。

いつもおかわりしまくり食べ過ぎてしまいます。


21:30~23:00には無料で『夜鳴きそば』が食べられます。
あっさりとした醤油ラーメンで、僕はお酒を飲んだあとに食べたのですが美味しかったです。
大盛もできますよ。
テイクアウトもできるのでお部屋で食べることもできます。

18:00~20:00は一人一缶までお酒を提供してくれました。
僕が泊まったときは緊急事態宣言中(2021年7月)で外で飲めなかったので嬉しいサービスでした。

コーヒーが飲み放題でした。
2泊3日泊まりましたがお部屋で長時間仕事してたので、コーヒーを無料で飲めるのはありがたかったです。
御宿 野乃 浅草に宿泊した感想
『御宿 野乃 浅草』に2泊しました。特徴は、
- 落ち着く旅館風な和室
- 広々とした温泉で癒される
- 朝食が美味しい
- 夜鳴きそば
サービスは充実していて人に教えたくないレベルのおすすめホテルでした。
デート、一人旅、家族旅行、長期滞在、日本に興味のある外国人歓迎などのあらゆるニーズを満たしてくれるホテルです。
いつもがんばる自分へのご褒美として、ここへプチ旅行してみてはいかがでしょうか。

