
野球はよくわからないけど、メジャーリーグ観戦って楽しいの?

メジャーリーグを観にいきたいけど、どのチームがおすすめ?
こんな疑問に、これまで15回以上エンゼルスを観戦した僕がメジャーリーグ観戦の楽しみ方や注意点を紹介します。
2022年9月16日のエンゼルスvsマリナーズ戦にも行ってきましたので、比較的新しい情報として参考にしてもらえればと思います。
この記事には見どころや楽しみ方をすべてまとめてますので、ざっと流れをつかみ、観戦の楽しみを最大化してください。
これらをおさえておけばメジャーリーグは野球素人でも楽しめるので、本場アメリカの球場の様子を存分に味わってほしいと思います。
最近は、WBC優勝の熱狂で日本からのMLB観戦ツアーが売り切れているらしいので、個人で手配する方法も追記してあります。
アナハイムを本拠地におき大谷翔平選手を擁するエンゼルスを例に紹介していきます。
目次
エンゼルススタジアムへのアクセス


スタジアム名称 | Angel Stadium of Anaheim |
ホームページ | https://www.mlb.com/angels/ballpark |
所在地 | 2000 E Gene Autry Way, Anaheim, CA 92806 |
電話番号 | (714) 940-2000 |
エンゼルス観戦の場合、本拠地は「Angel Stadium of Anaheim」です。
このスタジアム周辺には電車が通ってないので、旅行者はUber、タクシー、レンタカーで行きます。
駐車場は20ドルです。
観戦予定のスタジアムへのアクセス方法は事前にチェックしましょう。
メジャーリーグ観戦の楽しみ方
メジャーリーグ観戦の楽しみ方を説明します。
スタジアムに早めに着き、時間に余裕を持っていろいろ楽しみましょう。


ボブルヘッドなどの記念品(Giveaway)の入手方法はそれをもらえる日に観戦に行くだけです。
チケットをとる時に『いつなにがもらえるのか』を意識したいところです。
『チーム名 Giveaway』でGoogle検索するとどの日に何がもらえるかがわかるのでチェックしましょう。
2023年もエンゼルスグッズが多く配られます。大谷ボブルヘッドが欲しければ、もらえる日にちに観戦に行きましょう。他にも、
- ブランケット
- Tシャツ
- 帽子など
Giveawayは先着順(だいたい先着の25,000人)になりますが、試合開始前に行けば間に合いますので余裕をもって到着しましょう。
試合開始2時間くらい前にはスタジアムに着き、選手たちの練習風景を見ましょう。
バッティング練習ではそこまで力を込めてるようには見えないのですが、淡々と打球をスタンドへ運べるパワーはさすがメジャーリーガーです。


運がよければ大谷選手などのキャッチボールを近くで見ることができます。


チャンスがあればサインや練習で使ってたボールをもらえるかもしれません。


スタジアム内にはチームストアがあり、グッズを購入できます。
- ユニフォーム
- Tシャツ
- キャップなど
好きな選手のジャージーとチームキャップを着ると会場との一体感が出ます。
しかし、チームストアはいつも大混雑しているのでじっくり選べないことは覚悟していきましょう。
エンゼルスだと大谷選手のグッズがいっぱい。


スタジアムには売店があり、試合が始まるまではホットドッグ、ナチョス、ピザなど食べながらビールを飲んで過ごすのがおすすめです。
エンゼルスタジアムは食べ物の持ち込みOKなので、僕はよくサンドイッチかなにかを買って持ち込んでいます。
アルコール飲料の持ち込みは禁止なのでビールは売店で買います。
お酒を買う場合はパスポートやIDを忘れずに。
観戦予定のスタジアムへの食べ物持ち込みOKかどうか事前にチェックしましょう。


アメリカのスポーツ観戦といったら開始前の国歌斉唱が名物。
観客全員が立ち上がり、帽子を脱ぎ、胸に手を当てて国家斉唱している光景には圧倒されるはずです。


アメリカでがんばる日本人選手を応援するのも楽しみの一つです。
MLBチーム所属の日本人選手はつぎのとおり。
- 菊池雄星 : トロント・ブルージェイズ
- 吉田正尚 : ボストン・レッドソックス
- 藤浪晋太郎 : オークランド・アスレチックス
- 前田健太 : ミネソタ・ツインズ
- 大谷翔平 : ロサンゼルス・エンゼルス
- 千賀滉大 : ニューヨーク・メッツ
- 鈴木誠也 : シカゴ・カブス
- ダルビッシュ有 : サンディエゴ・パドレス
エンゼルス・大谷選手はアメリカでも大人気で、打席に立つときの『Designated Hitter~Shohei~OhTani~~!!』みたいなアナウンスで名前が呼ばれるときは大歓声が上がります。


ルーキーシーズンの2018年から大歓声をもらっていたのに驚きました。
ずーっとただ試合を見ているだけよりも、応援したい選手がいる方が観戦にメリハリが生まれます。
試合が始まったら、純粋に野球の試合観戦を楽しみましょう。


ホームラン、点が入ったシーン、守備のナイスキャッチなどがあると観客は立ち上がり盛り上がります。(ホームランは花火も上がります)


このアメリカらしいスタジアムの雰囲気を楽しむのもアメリカ現地観戦の醍醐味でしょう。
ときにブーイングもあります。
最近だと過去に不正試合をしたアストロズの選手に対してのブーイングがすごいです。移籍した後でもブーイングを浴びせるところアメリカの観客は容赦ない。
席によってはファールボールやホームランボールが飛んできますので、観客たちがキャッチしようとがんばるシーンもあり、ナイスキャッチすると周りは盛り上がります。
試合終了後に花火が上がる日もあります。


7回表が終わると観客がほぼ全員が立ち上がり、国歌斉唱した歌手と一緒にみんなで”Take Me Out to the Ball Game”を歌います。


長く座っていると疲れてくるのでストレッチ休憩的な感じです。
メジャーリーグ観戦の注意点
観戦の注意点もご紹介します。
エンゼルス観戦の体験をベースに書いていますが、これらを守っておけば他の球場でもあるていど適用できると思います。


コロナ前は現金でも支払いできたのですが、今は駐車場もふくめてすべてキャッシュレス会計になっています。
クレジットカード(VISA、Master、Amexのどれかが無難)を準備しましょう。
>>アメリカのおすすめクレジットカード18選【年会費100ドル未満・高還元率】
スタジアムへのバッグ持ち込み制限がありますので、手ぶら、小さなバッグ、透明なバッグで観戦するようにしましょう。


エンゼルスタジアムホームページより引用
3階席だとしてもファールボールが普通に飛んできます。
また、交代のときに1階観客席によく選手がボールを投げてくれるのですが、観客が必死になってそのボールを取ろうとするので巻き込まれてケガには注意してください。アメリカ人は身体が大きいので、とくに女性は気をつけましょう。
また、周囲に子供がいるときはその子に怪我をさせないよう絶対に注意してください。子供を大事にする国なので泣かせたり怪我させたらヤバいです!
必死になってボールを取ろうとして観客同士でケンカになっているところも見たことがありますので、冷静になって対処することをおすすめします。(まぁ難しいんですけどね…。)


試合が終わったらスタジアム周辺は大渋滞します。
車の場合はこの渋滞を抜けるまで気長に待つしかありませんが、トイレに行きたくなったら地獄なのでスタジアムを出る前にかならずトイレに行っておきましょう。
ちなみにエンゼルスタジアムにはレクサスパーキングというスタジアム入口からすぐのVIPパーキングがあります。


帰りもスイスイと出れますので、レクサスなら駐車券を買うときにレクサスロットに停めたいと伝えましょう。
メジャーリーグ初心者はエンゼルスがおすすめな理由
そこまで野球に興味はないけど、とりあえず旅行にメジャーリーグ観戦を入れたいなら、エンゼルスがおすすめです。理由は、
- 大谷翔平選手を応援できる
- チケットが安い
- アナハイムは雨があまり降らないので雨天中止のリスクが少ない
- すぐ近くにディズニーリゾートやロサンゼルスがあり観光スケジュールに組み入れやすい
しかし、エンゼルスはMLBチームの中では決して強いチームではないので、名門のヤンキースなどと比べると人気や熱狂度は劣ります。
それでもメジャーリーグ初心者にも十分楽しめる体験ができますので、メジャーリーグマニアでなければエンゼルスをおすすめします。
メジャーリーグ観戦チケットの購入方法
メジャーリーグのチケット購入する方法は次の3通りで、座席(座席からの景色も確認できます)と値段をゆっくり考えられるオンラインでの購入がおすすめです。
- チームかMLBの公式ホームページ
- Stubhubなどのチケット売買サイト
- スタジアムのチケット売り場
僕はStubhubというアプリでとってましたが、購入するとQRコードのチケットがメールで送られてくるので、スタジアム入場時にスマホでスタッフに提示します。(アカウント作成する必要があります)
野球はリーズナブルな価格で、9ドル(約1000円)くらいからチケットがあります。
安いチケットだと3階席になってしまい遠いですが、とりあえず試合よりも会場の雰囲気を感じたいなら安いチケットもありだと思います。


近くの席は200ドル(約2万円)超えますが、エンゼルスは100ドルくらい出せばでもわりと近くで見れます。


スタジアムの雰囲気を味わえればいいか、近くで試合を見たいかなど目的で席を決めましょう。
ちょっと値がはりますがベンチ裏の席は打席が終わった後にチームベンチに帰ってくる選手の表情や仕草などがよく見えるので、お目当の選手がいるならそのチームのベンチ裏(ホームは3塁側、アウェーは1塁側)席のチケットをとりましょう。
打席が終わってベンチに戻る大谷選手!


エンゼルスは3累側の席だと、打順にもよりますが打席に立つ前の大谷選手とトラウト選手の最強コンビを同時に見れるので大興奮!


ヤンキースなどの名門チームになると、1000ドル(約10万円)を超えるチケットもありますので、チーム、予算、観戦にかける思いで決めましょう。
エンゼルスのホームゲームでも、相手がヤンキースだとこの景色の3階席でも80ドル(約1万円)したことがありますので、対戦カードでも値段は上下します。こちらがその時の景色。


日本からの旅行で個人手配が心配であれば、HISなどの旅行代理店のツアーで観戦チケットも一緒にとってしまうといいでしょう。
最近は2023年のWBC優勝の熱狂から、日本からのメジャーリーグ観戦ツアーが売り切れていて数ヶ月先までキャンセル待ちです。
その場合は観戦ツアーではなく、個人で航空券とホテルを予約し、別途オンラインでMLB観戦チケットを購入しましょう。
MLB公式のホームページを貼っておきます。
英語ですが、チームのページの「Buy Tickets」から進んでいけばチケットを買えます。(僕が見ていた2022年では、BallparkというMLBアプリもスマホに入れ、入場時にこのアプリでチケット見せるだけでした。)
MLBのゲームチケットが売り切れることはあまりない(特にエンゼルスは)ので、予定が決まっているなら観たい試合の日程に合わせて航空券、ホテル、移動手段(Uber、タクシー、レンタカー、送迎サービスなど)をチェックして、あとでチケットを購入してもいいでしょう。
最悪、当日球場のボックスオフィス(チケット売り場)でも買えますので。
メジャーリーグ観戦の楽しみ方まとめ
スタジアムでメジャーリーグ観戦は日本ではできませんので、最大限に楽しむためにメジャーリーグを観戦するならつぎを意識してみてください。
- メジャーリーガーたちの練習を見る
- チームストアでグッズを買う
- スタジアム内で飲食
- 試合開始前の国歌斉唱を聞く
- メジャーリーグで活躍する日本人選手を応援する
- 試合観戦とスタジアムの雰囲気を楽しむ
- 7回にみんなで歌う
また、エンゼルスタジアムから車で10~15分で『カリフォルニア・ディズニーリゾート』と『ナッツベリーファーム(スヌーピー遊園地)、ナッツソークシティ』があり遊園地がとくに充実しています。
他にもアナハイムには観光スポットがたくさんあるので、エンゼルス観戦と他のところも訪れるのがおすすめです。


アナハイムはロサンゼルスから30分ほどでアメリカの中では比較的アクセスしやすい街ですので、旅行先としてはおすすめですのでぜひ検討してみてください。
ちなみに、ホテル予約、レンタカー、スポーツ観戦チケット購入などのときにRakutenを使って予約すると1〜10%キャッシュバックが返ってくるのをご存知でしたか?
アメリカのキャッシュバックサイト・Rakutenについての詳細記事を書いたので、アメリカ在住者で少しでもお得に旅行やスポーツ観戦したいなら参考にしてみてください。
>>【30ドルボーナス】アメリカRakuten(楽天)のキャッシュバック受け取り方


いま、ロサンゼルスにいますが
QRコードを印刷して入場も可能ですか?
また、当日券を球場で買った場合も
紙のチケットではなく携帯にEメールが来てQRコードを見せるのでしょうか?
調べてみましたが、QRコードの印刷やスクショでは入場不可になってます。
BallParkかStubHubアプリから作られたQRコードチケットのみのようです。インストールできませんか?
今、数分毎にチケットのコードが変わる仕様になってますので、印刷物ではもう無理ですね。(昔はできたんですけどね)
Box Officeでは買ったことはありませんが、たぶんまだバーコードが印刷された紙のタイプだと思います。その場で、メアドを登録してたりアプリをインストールさせるとは考えずらいので。