アメリカ現地でNBA観戦を楽しみたい方にむけて、つぎの4つをご紹介します。
- NBAチケットの入手方法
- ロサンゼルスでの観戦の注意点や持ち物(2022年12月時点)
- NBA観戦の楽しみ方
- クリッパーズvsキングス戦 (2021/12/1)の試合レビュー
アメリカでしかできないことの一つが『スタジアムでのNBA観戦』です。
迫力や会場の雰囲気は日本とは全然違いますので、NBA観戦はだれにとっても最高の思い出になるはずです。
ロサンゼルスの観戦体験談をベースに記事を書きましたので、見どころをしっかりとおさえて観戦を楽しんでもらえたらと思います。
僕は2018年からアメリカに住んでいて、これまでロサンゼルスで10回以上NBAを観戦しました。メジャーリーグやテニスなどアメリカのスポーツ観戦は30回以上してますので、楽しみ方をアドバイスできる経験があります。
バスケは15年以上続けていて、NBAは2000年代によくテレビで見ていました(とくに好きだったのはサクラメントキングス)。バスケ経験者としてもNBA観戦の情報をお伝えしてみたいと思います。
また、2022年12月3日のクリッパーズvsキングス戦も観戦してきましたので、最新情報として参考にしてもらえると嬉しいです。
目次
ロサンゼルスのNBAチーム
ロサンゼルスにはNBAチームが2つあり、どちらも本拠地はクリプトドットコムアリーナ(旧ステイプルズセンター)です。




レイカーズは70年以上の歴史を持ち、昔からのファンも多い大変人気があるチームです。
プレーオフ出場経験も豊富で、NBAチャンピオンに17回も輝いたことのある古豪チームといえます。
過去はマジック・ジョンソン、コービー・ブライアントなどの往年の超有名選手がプレーしていて、トップ選手は常に在籍しています。今ではレブロンが在籍していて、ワンプレーで会場は大盛り上がりします。
観客の応援が熱く、アメリカのスポーツらしい会場の雰囲気を楽しむことができます。
今では八村塁選手が在籍しています。
レブロン・ジェームス
アンソニー・デイビス
ラッセル・ウエストブルック


クリッパーズも今は人気があるチームですが、1970年の創設からまだ優勝経験はありません。長い間プレーオフ出場すらできなく低迷していました。
しかし、クリス・ポールやブレイク・グリフィンが加入した2011年あたりから高確率でプレーオフ出場できるようになってきました。
さらに、2019年にラプターズでファイナルMVPに輝いたレナードが加入し、今後の飛躍が期待されています。
カウイ・レナード
ポール・ジョージ
NBA観戦チケットの入手方法はオンライン
個人で試合のチケットととる場合はNBAの公式ホームページから簡単に購入できます。
僕はいつもチケットアプリの『Stubhub』か『Tickemaster』で取っています。少し手数料が取られますが、公式ホームページより安く手に入ることが多いです。(クリッパーズはチケット入手にさらに『AXS』というアプリもダウンロード必要)
どちらも購入前に重要なつぎの情報が確認できますのでオンライン購入は便利です。
- スケジュールと対戦カード
- 試合会場
- 料金
- 座席(座席からの景色)
しかし、Stubhubはチケットの到着が遅いときが稀にあり、過去一回だけギリギリになっても届かなくて運営に電話したことがあります。
現地に住んでいるなら対応もできますが、日本からの旅行者には英語で電話なんてハードルが高いと思います。
なので、英語が得意でない日本からの旅行者であればHISなどの日本の観戦ツアーでチケットを購入してしまうか、NBA公式ホームページからの購入がおすすめです。(Tiketmasterも購入後すぐにチケットが届きます)
ちなみに、ロサンゼルスではレイカーズとクリッパーズがクリプトドットコムアリーナを本拠地にしているので、連日でどちらかのチームが試合が行われることもあります。
旅行で日程が空いたときパッとチケット取れるので次の日も観戦することもできるので、オンラインでも購入できることを知っておくと便利です。
座席はご自分の予算とコートまでの近さで判断しましょう。NBAでは自由席はありません。
クリッパーズは100ドル出せばわりといい席が取れます。あまりNBAに詳しくなく試合が見れればOKであれば、クリッパーズがコスパが良くおすすめです。
レイカーズは高く100ドルは覚悟しなければいけませんが、ファンがマジで応援していますので会場の盛り上がりを味わいたいならレイカーズを観ましょう。
2021/12/1のクリッパーズの試合の座席は『Sec108,Row13,Seat17』で76.46ドルでした。


コートまでけっこう近いです。


いい席を取れれば試合開始前のアップの時間に選手と写真を撮ったり、サインをもらうこともできますよ。
駐車場のチケットも『Stubhub』で取れます。
僕はいつも『Staples Center Parking Lot C』に停めてまして、アリーナまでは歩いて5〜10分くらいです。
駐車場とクリプトドットコムアリーナへは、モバイルチケットのQRコードをスタッフにスキャンしてもらうだけで簡単に入場できます。
ロサンゼルスでのNBA観戦の注意点
NBA観戦の注意点を2つご説明します。


ロサンゼルス周辺は道路がとにかく渋滞しますので、車移動なら余裕を持って出発しましょう。
平日は試合開始は19:30からが多いので、ちょうどロサンゼルスのクレイジーな夕方の帰宅ラッシュに捕まる時間帯です。
スタジアムまで車で行くならこの大渋滞の覚悟が必要です。
試合終了後も駐車場からフリーウェイに乗るまでも大渋滞しますので、ハマってしまうとしばらく動けません。
クリプトドットコムアリーナへは持ち込める荷物が制限されています。
例えばつぎのようなものは持ち込み禁止で、基本的に大きいものはNGだと思った方がいいです。
- バッグ(5” x 9” x 1”[12.7cm x 22.8cm x 2.5cm]以下ならOK)
- 飲み物
- 食べ物
- 一眼レフカメラ
つぎのものだけをポケットに入れて、手ぶらになるのが理想的です。
- スマホ(モバイルチケット必須)
- 財布(クレジットカードとID*)
*IDがなければパスポートが必要(お酒を買うときに提示しますので)
クリプトドットコムアリーナの入館ルール(2022年12月) : ワクチンor陰性証明書は不要
コロナによるクリプトドットコムアリーナの入館ルールがあるので、行く前に最新の情報をチェックしましょう。
今はもうCOVID-19ワクチン証明書か陰性証明書の提示は不要です。
COVID-19ワクチン接種証明書か陰性証明書- マスク着用推奨(今はMUSTではなくなりました)
入館の時はセキュリティーゲートを通って、奥でチケットをスタッフに提示するだけで入れます。
ちなみにマスク着用が推奨になってますが、2022年12月の試合観戦したところ約95%の観客はマスクしてませんでした。
NBA観戦の楽しみ方
つづいて、NBA観戦の楽しみ方をご紹介します。
少し早めにアリーナへ行き、試合開始前につぎを楽しみましょう。だいたい試合開始1〜2時間前にアリーナに入れるようになります。
- 選手のアップを見る
- ビールを飲む
- アリーナでの食事
- Tシャツなどのグッズ購入
試合が始まるまでは選手たちのアップを見られます。


スリーポイントラインはけっこー遠いのですが、力を抜いて淡々とシューティングしています。練習とはいえすべてのシュートが一定のリズムできれいな放物線を描いて決めるあたり、さすがNBA選手達です。
運が良ければスター選手のアップも見れます。写真はネッツのデュラント。


試合が始まるまでは館内を散歩したり、ビールを飲んだり食事したりしてられます。
アリーナ内の『Salt&Char Burger』で、つぎの4つを注文しましたが28.5ドル(2021/12時点)。かなり割高ですがNBA会場で食べる食事には価値があるはず。
- ハンバーガー
- フレンチフライ
- バドライト(ビール)
- 水
アリーナの売店での注文はタブレットで操作してクレジットカードで払うだけなところもあって簡単です。できあがったら番号呼ばれるのでPick Upするだけです。


Tシャツなどのグッズも売ってます。


試合開始前のアメリカの国歌斉唱は見逃さないでください。


観客全員が立ちあがり、胸に手を当てながら静かに国歌を聞いている姿を見て鳥肌が立ちました。
そして、このあとに音響鳴り響く中でド派手な演出と会場の大歓声とともにスターティング5が紹介され、会場のボルテージを一気に引き上げてくれます。


花火も派手に上がります。
この興奮のまま試合は始まります。
試合時間は2時間半~3時間ほどです。
NBA試合の展開を2021年12月1日のクリッパーズvsキングスの様子を簡単にレビューします。
試合開始直後は両チームともシュートがリング嫌われ重い立ち上がりとなった。
クリッパーズはたびたびオフェンスリバウンドをキングスに許し、シュートチャンスを多く与えてしまう。また、キングスのスリーが徐々に入りはじめ、開始5分以降はキングスが終始リードする展開。


キングスのオフェンスで有効だったのは、スクリーンなどを使ってインサイドへ切り込み、ディフェンスのヘルプが寄ったところで、外で待っている選手にパスしてスリーを決めるというシンプルなプレーだった。


また、スクリーンから中に切り込まずに下がってスリーを打つプレーも効果的。
中盤もクリッパーズはシュートがあまり入らず点差は縮まらない。
3Qでクリッパーズのインサイドなどが決まりはじめ点差は13点差に縮まるも、そのあとのターンノーバーからの速攻をキングスに何度か許し、また点差が広がる。


試合後半は、クリッパーズのスリーやインサイドで猛攻を見せ一時8点差に縮めるも、中盤で開いた大差が埋まらずそのまま試合終了。
結果は115-124でキングスの勝ち。
試合後半で『おっ!追いつくか?』と期待させるナイスプレーの連続があると会場は大盛り上がりします。
タイムアウト中のショーも観客を退屈させないところはさすがはエンターテイメントの国アメリカです。
チアリーダー達のキレッキレのダンス。


クリッパーズのTシャツを観客席に投げ込んでくれる演出もあり、観客は立ち上がって手を振り『こっちに投げ込んでー!』とアピールします。


着ぐるみ着たマスコットやパフォーマー達のトランポリンダンクもあります。
試合後のクリプトドットコムアリーナ周辺では、ホットドッグの売店やサーカスみたいなショーが始まったりします。


試合を見て興奮した観客が会場外で騒いでいるので、ちょっとしたお祭りみたくなります。
でも、クリプトドットコムアリーナはダウンタウンにあり、人がいない夜の時間帯に帰るのは治安的に心配なので、みんながゾロゾロと帰っているときに一緒に帰っちゃった方が安全だと思います。
NBA観戦の楽しみ方まとめ
アリーナでのNBA観戦は迫力がものすごいので、人生で一度でも見る価値があります。
次の見どころに注目してぜひ楽しみんでみてください。
- NBA選手たちの究極のパフォーマンス
- アリーナでのアメリカ人の熱い声援
- ハラハラする試合展開
- 国歌斉唱
- 休憩時間の演出など
NBA観戦はアメリカでしかできない体験の一つです。
バスケットに興味がない人でも絶対に楽しめるエンターテインメントだと思いますので、ぜひ生で観戦してみてください。
ロサンゼルスから南に30分ほど行くとアナハイムがあります。ディズニーリゾートや大谷選手のエンゼルスもあって観光にはおすすめの街なので、一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
アナハイムには30回以上お出かけした僕がおすすめ観光スポット15個をまとめましたので、よろしければこちらの記事もチェックして計画を練ってみてください。


ちなみに、ホテル予約、レンタカー、スポーツ観戦チケット購入などのときにRakutenを使って予約すると1〜10%キャッシュバックが返ってくるのをご存知でしたか?
アメリカのキャッシュバックサイト・Rakutenについての詳細記事を書いたので、アメリカ在住者で少しでもお得に旅行やスポーツ観戦したいなら参考にしてみてください。
>>【30ドルボーナス】アメリカRakuten(楽天)のキャッシュバック受け取り方

